科学

日経サイエンス:南硫黄島&進化

日経サイエンス9月号に去年の夏に行なわれた南硫黄島調査の特集が載っている。内容的には以前NHKのサイエンスZEROで放送されたのと同様ですが、調査のプロセスが多少詳しく書かれているように思います。特にサイエンスZEROを見逃してしまったという方は、一…

An Introduction to Systems Biology: Design Principles of Biological Circuits

Uri Alon (著) (Amazon.co.jp) 著者のUri Alonは、この分野で非常に精力的に研究を進めている研究者の一人であり、僕も多く参考にしている。現役の研究者だけに取り上げる問題もホットだ。 Systems Biologyとは、多細胞生物や単細胞の個体といった高次なレ…

毒ヘビと毒トカゲは単系統である*1

毒を分泌するということはヘビ類の放散の基盤となったと考えられている。3000種のヘビのうち2500種が毒を持っているらしい(そんなにいたんだ)。それに対して、毒を持つトカゲはこれまで2種(メキシコドクトカゲとアメリカドクトカゲ)しか知られておらず…

優性劣性

下の記事と同じ号に、アブラナ科のカブラでの自家不和合性の表現型において優性劣性を決定するメカニズムの論文*1があったので、ついでにメモ。(以下は僕がさらっと論文を読んだだけの理解なので、間違っているかもしれません。)Abstruct : http://dx.doi.…

耳あか

耳あかの乾湿は1塩基多型で決まっとるらしい*1。ヘー。ちなみに僕は乾性です。劣性ホモです。北東アジアでこれだけ広まっているという事は、何かしらの適応的な利点を示唆すると思うのですが、なんじゃろう?。 Abstruct : http://www.nature.com/ng/journal…

ゲノムネットワーク & 複雑ネットワークの科学

ゲノムネットワーク 監修:林崎良英 編集:鈴木治和、河合純 共立出版 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320056329/qid=1134641598/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-4250270-4578610 生協の書籍部で購入。生物の遺伝的ネットワークのさまざまな…

Jabion 日本語バイオポータルサイト

http://www.bioportal.jp/index.html 11月にできたばかりの、生命科学関連の新しい知見を一般向けに紹介するサイト。国立情報学研究所、国立遺伝学研究所、東京理科大学、(株)三菱総合研究所が作っている。解説はシンプルでわかりやすいと思う。かなり真っ当…