もう文章をいじるのは終わりにしよう。微妙な表現を変えたところでどうなるものでもないのだ。ということで英文校閲に出すのです。

 僕の研究のプログラムがまれに落ちることがあったのだけど、やっとその原因がわかったかもしれない。個体の遺伝子数が、最初に確保してあるメモリよりも多くなった場合には、新たにより多くのメモリを確保しようとするのだけど、どうも新しいメモリの確保がうまくいかないことがあるみたいだ。まぁ、落ちる頻度は低いので研究の問題になるという程のものではなかったのだけど、原因が分からないのは困るので良かった。最も、この問題は予測していたので、最初に確保するメモリの量は多くとったつもりだったけど、場合によっては十分ではないこともあるみたいだ。とりあえず、最初に確保するメモリの量をがっつり増やしたところ、落ちることはなくなった。こうするとメモリの使用量が増加するけど、まぁ、僕のプログラムはメモリを使うとは言ってもたかが知れてるから大丈夫だろう。メモリ占有率も大したこと無い程度になっている。
 しかし、ダイナミックなプログラムはメモリの管理が大変だなぁ。ガーベージコレクタの機能がついたプログラミング言語に乗り換えた方が良いのかなぁ、などとM野さんと話した。最近Objective-Cが、Objective-C 2 にバージョンアップして、ガーベージコレクタがついたらしいのだけど、C++Objective-Cは文法が結構違うのだ。めんどいからやだなぁ。C++と似てるのとしては、Javaがあるけど遅いだろうしなぁ。D言語は、開発中で研究には使えないし。ああああ。めんどくさい。めんどくさいよー。
 ま、当面はC++でメモり使いまくればいいや。